貧乏くじを引いた!と言われない為に。
これからの日本の行く末が心配ですよねぇ。
内定取り消しが始まってます。不景気が鮮明になってきました。
安倍さんが大胆な経済対策をしない限り間違く不景気に進むという確信がそこら中に漂うっているのに危機感なく私は無関係と思いますか?
「経済に疎い」日本人、そろそろ本腰入れておくべき時かなーと思います。
お金について話します。
■お金に困りそうな人の特徴■
①闇を抱えている
②お金に執着している
③利他だけど人が好過ぎる
④浪費・節約が極端
⑤親の言う事を聞いている。
②お金に執着している
③利他だけど人が好過ぎる
④浪費・節約が極端
⑤親の言う事を聞いている。
全てにおいて共通して言えるのは脆弱な精神が土台になっているってことです。
お金との付き合い方が難しくなっている方が増えているように見えます。
バブルの時代を生きた人のように好きな事に使えなくなったのも原因だと思いますが、先行き不透明なのに呑気な使い方は出来ないですよね(-_-;)
私が思うに一番厄介なのは⑤かもしれないと思っていて、なぜなら、ご本人が健全だと思っているから。
大人になっても親に何かと頼っている構図ですが、疑問に思われないようです。
親御様が亡くなられたらどうしますか?
考えていますか?
結婚が出来ないという事は異性と関係を結べないという事なんですね。
同性同士でコミュニティーを作り支え合って生きるのもイイかもしれませんが、経済的に脆弱ではありませんか。
日本は男性社会で稼ぎがあるのも圧倒的に男性です。
異性と上手くコミュニケーションが取れないってだけで格差が出来ることを案外ご存知ないと思います。
婚活している人に強く主張したいのは、「本能を蘇らせて。」ってこと。
結婚している人が全て幸せとは言えないけれどね。でも結婚した人は幸せそうです。
お金の執着を無くせば自然とお金が回ってくる
②と④も親御様との生活が大きく影響してるように思います。
三つ子の魂百までと言いますが、一度出来上がった性格を変える事は難しいです。
浪費家だったりケチだったりお金に対する扱いが極端だと婚活に支障が出来てしまいます。
何方にしてもお金に対する執着が生んだ障害です。
やりくり上手な人を見極めて欲しいです。
親御様を見て下さい。
お話をされるともっと良いと思います。
趣味を聞いておくことは大切です。
お金の掛かる趣味を隠し持っている場合もあります。悪い事じゃないんだけどね。
趣味を沢山持っている人はいつもお金が無かったりしますもんー。
命を削るほど施す必要はありません。
まず与えよ、と私も親から教えられました。
ユダヤ人の知恵だったかな?
過剰に与えていると、与えた人を堕落させます、自分も苦しくなってきます。
悪い人も寄ってきますよ。
命を削るほど与えるような事をしてもアナタは幸せになれません。
これ③の話をしています。
健全な人間関係を築くって難しい。セオリーもないし見本もない。
人生をどう楽しむか、個人の自由ではありますがお金の勉強はしておいた方がいいです。
貴方の人生を貴方らしく生きて行く為に。
貧乏体質だけは今の内に払拭しておきましょう。
いつか出会う運命の人の為にもね。