孫が生まれたというご報告
まずはおめでとうございます、です^^
男の子ということ、お顔を拝見しましたがシッカリとした面持ちできっと男前になるでしょう^^
赤ちゃんの存在ってつくづく無敵だなと。
皆が笑っている、(他人でも)ばぁばになるw とにかくハッピーな雰囲気がハレーションを起こしてしまうのだ。
もし赤ちゃんの存在だけでハッピーオーラに溢れるのだとしたら、無神経に「産みなさいよ!」と言いたくなるのも頷ける。
だってその御尊顔を拝みたい。もー何人でも見たい。そして抱っこしたいw
恨まれても「産みなさい」って言うさw
そんな訳だから、独身の方々、大して世話にもなっていないオバサンから「はよ生め!」とか言われてもカッカしないで欲しい。そういう訳だから。
新米ママさん、こんにちは!
お疲れ様でしたね。これからが本番ですよ~。
1年ぐらい育休取られるそうで、その後はバリバリ働くと。
両立大変でしょうが、遠慮なく「助けて欲しい」は言った方がいい。言わないとダメです、ゼッタイ。
産後欝はみんなが通ると思っていい。
1人で抱えてはダメだ。みんなで赤ちゃんを抱えるよ(まだ抱っこしたがっていますが)
もう一つ、実母とか義母とかの「ばぁば」に頼り過ぎると困った事態になる事がある。
ばぁばが体調崩しますw
孫をあやす事にどれだけ体力を使うのか、新米ばぁばは分かっていないw
腰やります。体力落ちて免疫落ちます。それに伴い愚痴を言い始めます、よそにw
病院通いするようになった方をしっていますが、頼り過ぎるのは問題を引き起こす。
そこはうま~い事やりましょう。
それと…孫の存在をきっかけに仲が悪くなることがあります。
昭和世代と令和世代では育て方が違う、という事実を受け止めきれないばぁばがキレたりするんですよぇw
本などを2人で見て、価値観の摺り合わせをしましょうね。
御主人はまぁ適当に使いましょう、依存しない程度に。100%期待を裏切ってきますからw