たばこ産業が衰退しない理由
説明が下手なので、同じJTの株主のショウさんの説明を見て欲しいのだけど、何故か高配当なのよね。
本日JTの第3四半期決算発表
今期19/12期通期の業績予想を下方修正
但し、為替影響を除外したベースでは、増益の通期予想で、海外事業は拡大
配当予想は、154円(前期比プラス4円)の増配予想に変更なし
現在の配当利回りは、驚異の6.2%‼️
今後も買い増しの方針ですhttps://t.co/N1WmmNVkLU
— ショウ@配当生活への道を今日も進む (@Shouyumehaitou) October 31, 2019
だから長期保有で利益をあげる投資家はJT株が大好きなのだけど、タバコを吸う人が減っているのに利益が出ているって不思議でしょ?
日本の喫煙率って減っている、でもタバコを値上げしている事で減益を埋めている部分があるの。
もう一つの理由は、海外のタバコ産業を買収して販売網を大きくしている、海外部門は利益あげているのね。
タバコって身体に悪いって言われていても、止められないものなのですよ。
自制心が無い人だったら尚更。タバコが1000円になってもやめるかな?って疑問よね。
ギャンブル依存と同じでニコチン依存は治らない。
大麻が医療用で使われるようになったら、まずJTだからっつー希望的観測もあるのだけど、こんなネガティブな理由でJTを持っています。
もう日本は悪い方向にしか行かないだろう、ということ。
タバコは生き続けるだろうし、格差は広がっていくだろうし、人の心は荒んでいくだろうと予想しているのです。
今のニュースを見たら分かる通り。欲に負けやすくなってる。
上と下の戦いが本格的に始まるのかなって感じる。
逃げるのが一番だな。
誰かと逃げる事が出来たら、それって楽しくない?