日本人は大衆に流され過ぎている。
https://twitter.com/xlix/status/1140494329707823104
私がフォローしている個人投資家の大田 比路さんの資料を拝借しております。
この表の一番下見てん。
18歳で高校卒業したら直ぐ大学入れって刷り込みがまだまだ日本には根付いているね。
日本人は生き急いでいやしないか?と感じる。幸福感も低いに決まっていると思わざるを得ん。次から次へと…
もう少し余裕をもって人生を泳げる日本人になれたら…そろそろ人の視線や声に怯えるの止めたら?って思う。
これは子供の生きにくさの話だけに限った話ではないんですよ。
結婚もそう。明治時代の古い慣習が未だに生きてる。男尊女卑っていうやつ。
講義スライド「結婚可能年齢の男女差」。
日本の異様さがよく分かる。要するに「男は一家の指導者になる責任の重い存在だから結婚可能年齢は高めに」「女は夫の家に嫁いで子供を産むのが仕事だから、出産可能年齢=結婚可能年齢でいい」という明治時代のイデオロギーがずっと続いてきたわけだ。 pic.twitter.com/eWCIAzb3vt
— h.ohta (@xlix) October 9, 2019
つまりね、日本人は【男性は18歳、女性は16歳が適当だ】と言い張っているんです。
世界は男女共に18歳だ!って言っているのに。
だから国連で「男女差別や!」と文句言われてるんですよ、日本て。 誰がこんな日本にしたのでしょうね。
貴方が結婚適齢期を決めるべきだ
親御様の声を聴くと、まぁ気持ちは分かります。
子供が一生1人かも…具合を悪くしたら1人でひっそり死ぬのかも…とかとにかく「可哀想」と思うようです。
お子様は「大きなお世話だ!」とそっぽ向くのが常なんですが、無下にするのもいかがなものかなと感じる昨今です。
日本の景気は悪くなっています。
貴方の仕事がいつまであり続けるかも不透明なら、(賢明な方なら)誰かと支え合って生きれば、より生きいやすいと思うはず。
それは大正解なんですよ。
結婚は保険でもあります。貯金なんかインフレになれば直ぐに価値が1/100ですよ。
パートナーの価値はむしろ∞。インフレにも強い(笑)
そうは言っても、ご本人が「いつ結婚するか」は決めていいと思ってます。
だって「適齢期を肌で感じる時が絶対来るから」
でしょ?
心も身体も頭も成熟した今、やっとパートナーを探すことが可能だ、と貴方自身が深淵から叫び声をあげ始めているのに気付いてしまう。
そんなタイミング、親御様にも聞こえてきませんよ。
貴方にしか分からない事です。
そういう時に満を持して、船をこぎ始めたらいいんです。
そういった意味では今の日本は良くなっているように思います、つまり結婚しようがすまいが自由じゃん?が許される時代になりました。