もうこれしか方法は無いと断言できる
骨格は生まれ育った環境に大きくされますから、福山雅治になりたいと思っても無理です。
男前の方が(美人の方が)人生有利なのは既に身をもって分かっていると思います。
勿論、見た目だけの問題では無いと思いたい!私だって思いたい…。
でもね、圧倒的に有利です。悔しいですよね^^;
所がどっこい、見た目が残念でも声や話し方でカバー出来る!という話をしたいと思います。
すっごい大切な話です✨
君は知っているか?…「メラビアンの法則」!!
「人は見た目が9割」という本が売れました。
果たしてそうか…私はいつも思っていました。
だって三枚目でも、普通より不美人だったとしても幸せな結婚は出来ている。これは事実。
性格なのでは?収入なのでは?
いやいや、まてまて。
そんなあやふやな理由ではないのですよ。
ここでご紹介したいのが「メラビアンの法則」
印象を決定する要因言語情報(Verbal:7%):話の内容、言葉そのものの意味
聴覚情報(Vocal:38%):声の質・速さ・大きさ・口調
視覚情報(Visual: 55%):見た目・表情・しぐさ
聴覚情報(Vocal:38%):声の質・速さ・大きさ・口調
視覚情報(Visual: 55%):見た目・表情・しぐさ
頭文字を取って「3Vの法則」とか、数字から「7-38-55のルール」などと言われてる。
この数字を見るだけで「人は見た目が9割じゃないやん」と分かるでしょう。
この数字から導き出される事は…
・話をしても、内容はほとんど相手に伝わってない・話の内容よりも、服装や表情などの見た目と声のトーンや大きさのほうが重要
・プレゼンでは、内容よりも資料の作り方などの見せ方が大切
なるほど。ここでは「見た目が9割」って理由が分かる気がする…って思う?
いや、見た目だけじゃなく「服装や表情などの見た目」+「声のトーンや大きさ」が大切と書いてある。
お見合いやデートの時の心得ですよ!
婚活アドバイザー的に言わせると、会った時の「パワー」が大切。
自信の無さが声のトーンや大きさに出てしまうのは非常にイタイってこと。
緊張するかもしれないけれど、話の内容や声のトーン、内面から出る(見た目の劣りをカバーできる)オーラを頑張って出せる訓練をしないといけません。
これが出来る人は結婚出来てます。間違いない。
自信の無い人より自信のある人と結婚したいですもんねー。