1人っ子だと色々と面倒な事がある気がした。
2人目不妊だったら、それは諦めていい話。
博多の結婚相談所
YNG結婚相談所 柳田です。
うちの御近所は子だくさんが多い。
1人っ子が少ない。
世帯年収の差なのかもしれないし、世間の眼の問題かもしれないし。
お金があれば子供を作ろうって、へんな思考回路も出来てしまってますね。
4人子供がいる世帯も割といて、かなり珍しい地域かもしれない。
そんな地域で子供を産み育てた私が見た「1人っ子」のデメリットを羅列したいと思う。
事実ばかり書き連ねるよ~。
子供1人、「ラクそう」という偏見
「1人しか生んでないやーん…」という視線の痛さ。
1人っ子ママからよく聞く愚痴が勘違いされがちなのが子育ての苦労を言っているのではなく、お金の苦労の方だってこと。
教育費は子供一人、公立で通しても1000万円以上かかる時代。
お金の苦労については差が出ない訳がない。
家庭から出る出費は全然違いますからね、夜遊びをたまたましていただけなのに「ほら1人っ子親だからさ…」と後ろ指をさされる訳です。
お金無いなら子供作らなきゃいいやん、と反論を良く聞きますが、それも的を外れてる。
母性の量の問題だよね~と2人っ子以上の親は言う?
お金の苦労は覚悟して産んでる訳ですからね、お金の苦労はしたくない!って人と言い争っても分かりあえる訳もない。
1人っ子親の中には「子供気持ち悪いし、面倒臭いから1人しか要らん」って人いるんですよ。
一部の1人っ子親が地位を下げています、実際遊んでる人多い。まぁ余裕出来るの早いから。
ワンオペ率高くなる傾向にある。
1人だけだったら、お前がやれ、と無言の圧力半端ないですよ。
母親だろう、甘えんな、みたいな。
俺は働いていて俺の方が給料上だろ?という風。
これが2人いると、「アンタもやって!」が言いやすくなる(笑)
実際2人以上いると、子育てが楽になる。
1人っ子親はこの真実を知らない…
実際ラクです。
1人目で揉まれてるから余裕で2人目迎えられます。
経験値あるし、2人目楽だな~~と思う事ばかりでしたね。
同じDNAなのに、性格が全然違ったりすると観察対象として飽きません。得意なことが違ったり。
成長してくるとお手伝いをしてくれるようになるので、家事が楽になっていきます。もーこれはありがたいの一言。
あぁ、ホリエモン。あの人1人っ子でした。
天才をサンプルにしてはいけないのだけど、まぁまぁ面倒くさい親だったらしいからね。
1人っ子だから手を掛け過ぎてしまう帰来はあると思う。それがデメリットに繋がっているのだけれど。
【でも確かに楽なのかも】
1人っ子を狙ってる人、大なり小なり戦略感を感じさせるものなので男性に思惑がバレないようにしましょうね。
貴方の人生、子供を何人産むかは自由だから。
LINE@始めました