【炎上覚悟】発達障害を持つ男性と結婚した女性の話【原因を探る】

ブログ
個性?で片づけてはいけない
 
 
 
博多の結婚相談所
 
 
 
 
今日のyahoo記事です。
「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニ...
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190722-00292381-toyo-soci&p=1
児童精神科医である宮口幸治氏によると、非行少年たちの中には「反省以前の子ども」が - Yahoo!ニュース(東洋経済オンライン)
 
立命館大学の総合心理学部で教鞭を取る児童精神科・宮口幸治さんの気になる記事を発見しました。
 
要約すると
 
 
・問題行動を起こす子に認知行動療法を施すが全く意味が無い子がいる。
・認知行動療法が効かない子に大なり小なり発達障害や知的障害がある。
・教育が行き届かない、教育の敗北は決定的。

 

そこで先生は「コグトレ」というゲーム感覚で認知機能の向上を図れるプログラムを作ったそうです、実際に効果があるという事でいつくかの小学校で導入されているそうですよ。

 

で、気になりまして調べてみました平成30年度(2018年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査】

 

 
子供は減っているのに就学支援児は増えてる…
 
 
発達障害や知的障害の有無を早く発見する事が大切だよね~って「あの話」を思い出しながら読み進めておりました。
 
 
この手の問題は親が後回しにしがち。
 
 
最近の悲惨な事件
身柄確保の男 京アニに恨みか | 2019/7/18(木) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6330458
「京都アニメーション」の第1スタジオの火災で、放火したとみられる男が警察官に取り押さえられるのを、住…
 
 
生きづらさから精神疾患を患ってしまう事も多く、未来を案じるならば早急に対応すべきだと言えます。
 
 

 

「あの話」…超優良企業にお勤めの男性と結婚した女性
 
 
彼と知り合ったのはお知り合いのご紹介だったそうです。
 
 
長身でスポーツもお出来になる、ソコソコ男前で、お勤めの会社は誰もが知る大手の会社。
 
 
皮算用があったのかもしれないですが、彼女は結婚をお決めになられました。
 
 
ところが、認知の差からか自分の意思が通らないと直ぐに物に当たる粗暴夫と相成りました。
 
 
部屋中の壁が傷だらけ。穴だらけ。
 
 
殴れないから壁に物をぶつけていたのですな。
 
 
 
男性の親が諸悪の根源
 
 
最初は優しかった夫。だんだん素性が明らかになります。
 
 
DVが激しくなり、義理の両親に助けを求めると「アンタが機嫌を損ねる事をするから…」と取り付く島がない。
 
 
挙句の果てに、自宅に押し掛けてきて説教されるのは女性の方。
 
 
勤めていた会社、実は義父のコネ採用で?
 
 
義父がお偉い人だったそうで、男性の勤務態度の悪さを指摘したり糾弾する社員は1人もいなかったそうです。日本人て嫌ね。
 
 
 
子供を連れて家を出るが…
 
 
たまらなくなった女性は子供の手と引き、家を飛び出します。
 
 
 
 
(男性が恐くなるのはこれから…)
 
 
親の金を使って興信所を使い、彼女と子供が逃げ込んだ場所に追いかけてきました。そうストーカーに大変身。
 
 
このころは既に彼の生活もすっかり破綻。会社通勤もしなくなり統合失調症を患って、元々あった反社会性を大いに発揮する事になります。
 
 
 
早い発見があったならば…
 
 
彼らは離婚が成立。今は平和な生活を送っておられますが、それでも彼の陰に日々怯えているんだそうです。
 
 
ストーカーになった夫。
 
 
彼は小さな頃から粗暴だったようです。
 
 
それを個性で片づけていた義両親の罪は重い、私はそう思います。
 
 
彼も犠牲者なのです。
 
 
発達障害や知的障害があっても結婚は出来るし、幸せになる権利はある!いたずらに危険と煽って人権侵害だ!と言いたい気持ち分かります?

 

実際に障害があっても幸せな結婚をされている人は沢山いますもんね。

 

何が違うか、というと、やはり親!なんですよ。

 

親御さんの勉強熱心さ、民度の高さに差が表れているような気がします。

 

少なくともコネで自分の会社に入れるようなことはしないのではないでしょうか。

 

 

宮口幸治さんの記事にありますように、どちらかと言うと恵まれた環境に「気付かなかったことにした障害を持つ子」は多いようです。

「あの話」に出る男性も同じ境遇だったし、いかんともしがたい問題だなぁと思う訳です。

発達障害の東大卒サラリーマン「東大には僕みたいな子が集まってた」(週刊SPA!) ...
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-01588612-sspa-soci
― 光武克の「発達障害BARにようこそ」第10回 ―東京・渋谷にある発達障害バー「The BRA - Yahoo!ニュース(週刊SPA!)

 

社会保障や弱者支援も大切だけど、まず親教育が大事なのでは?と思う今日この頃でした。

 

子供が出来たら親教育。大切ですよ。絶対。

 
 

LINE@始めました

友だち追加

ツイッターもやってます。

 

タイトルとURLをコピーしました