婚活パーティが必要な博多の事情…
博多の人は基本パリピだ。
出会いがあって結婚に繋がると思い込ませる事情がどこかにあるのだと思うが、
実際はどうかと言うと、福岡市内の女性の未婚率は上がる一方
言わんこっちゃない。
婚活パーティーは成婚に結びつきにくい実態を周知徹底させるべきだし、独身者もそろそろ気付くべきだと思うのだけど…
婚活実態調査2017(リクルートブライダル総研調べ)では、婚活サービルの充実と共に成婚率は上がり、現在は11.3%
・結婚相談所よりも安上がりだから?飲み会やワイワイやる形式の方がカップリングになれなくても、ソコソコ楽しめる。
・若い人達の平均年収が上がらないこと
・非正規社員、アルバイトが多い
……コッチが本音ではないかと思われる。
私の知ってる独身者は全て「婚活パーティーでは良い人と知り合えない」と言う…
現場の声よりネットのニュースの方が信憑性を感じる?
IBJさんのサイトに婚活パーティーを利用するメリットが書いてある。
私なりの解釈を書きたいと思う。
●結婚願望が高い参加者が集まる
↪ そうとは限らない。なんとなく…が結構います。
●参加条件があるので、理想的な異性に出会いやすい
↪ 理想≪的≫って…的…上手い言いまわし(笑) 理想の人に会える確率が高いなら、婚活パーティーの数ほど福岡の未婚率は下がるはず。
●実際に顔を合わせて話せる
↪ 男性は喜ばしい環境になるが、女性は「途中で気持ち悪くなった、どうでもよくなった。」が本音。大奥と勘違いしている男子多め
●一回の参加で、複数の異性と出会える
↪ それは間違いないけど、パーティー参加者の中に知った顔が出来たりして寒気がある。
●一度の参加費用が安い
↪ これは本当。安上がりに仕上げたい人向き。つまり安上がりなパートナーっていう…
●自分のスケジュールに合わせて参加できる
↪ 人生をコントロールする事って大切ですね。
楽しむ場を沢山提供しているIBJさんは凄いと思います。
でもねぇ、病んでいく婚活者が増えるのはなぜだと思われます?
成婚率に注目し過ぎなのは良くないのかもしれない。
今の若い人は、1人で考え、1人で動く事が苦手だ。
出会いがない…と口をそろえる若者が多く、そんな訳なかろうとかえす刀で進言するのだけどね。
実際婚活パーティーもお誘いあわせで来られることが多い。
ところが、中年に差し掛かると1人で動き始める。本格的に1人になる冬支度が始まる…
だめじゃん。
出会いは独身者の為にあるんじゃない。
人生の目的は「結婚」ではないはず。
楽しまないとダメなのだけど、人としての成長も無くてはダメだ。
人が人と知り合って、助け合って生きていける、住み分けを意識しない、そういう世界が理想じゃないか。
「婚活」って言葉はキライ。独身者を迷わせる言葉だ。
純粋に人が人と出会えば自然とくっつくはずではないか。
結局辿り着くのはいつもここ。
LINE@始めました