【孤独】笑顔でいられる人達【家族】
博多の結婚相談所
YNG結婚相談所 柳田です。
突然ですが、皆さんは1日何時間笑顔でいますかー?
笑顔の絶えない人、そういえば笑ってないなぁって思う人、それぞれいると思います。
どうやらその差は環境に原因があるようです。
どっちの人生が楽しいか、考えた事ありますか?
改めて考えてみたいと思って、この記事を書いています。
お付き合いください。
年を取れば取るほど笑顔は無くなる
昔、住友生命が「笑顔」アンケートを取ったそうです。
いつ、どんな人がどんな時に笑っているか、笑っていないかの調査なのですが、驚くべき実態が明らかになりました!
笑顔にしてくれる人はどんな人ですか?
トップ5の発表。
- 子供
- 家族
- 彼氏・彼女
- 配偶者
- 友人
数字的にも子供がダントツトップでした。
これを見るとですね、ずっと1人で居る人の笑顔が無くなる理由が分かりますね。
1位~4位までが欠落しています。
5位の友人ですけど、たったの8.7%です。
年を取ると共に、その大切な友人も家族を持つようになり一緒に居られる時間も少なくなります。
笑顔にしてくれる時間が極端に少なくなりますよね?
コミュニティーを持つことが精神衛生上大切な事だってわかります。
コミュニティーを作るのが下手な男性は気を付けないといけないのです。
社会学者 宮台真司が言っていたこと
男性は特に孤独になりやすいので、子供のうちからコミュニケーション能力を付けるよう育てなければならないと。
コミュニケーション能力を付けさえすれば、ガムシャラに勉強しなくても生きていけると。
ぶっちゃけ、その通りなんですよ。
「世間の歯車にする為に勉強させてはいけない。」と改めて思いましたね。
男性も女性のような生き方を勉強すべき。
例えば、強い女性にしな垂れかかる方法とか。
ヒモになる技術とか(笑)
極論だけど、男女差関係なく備えておくべき力ですよ。
人が人である為に笑顔って必要です。
笑顔が生まれる機会を自ら少なくしていく人生ってどうですか?
いや、自分は結婚に向いていない、1人の方がだから…そういう反論もあると思います。
それはそれでいいでしょう。個人差です。
ただ40歳位になって急に結婚したくなっても、遅い。ですからね。
マッチングがホントに難しくなります。現実は厳しい。
この時期を読んで「やばい」と思ったら、すぐに笑顔を作りあえるパートナー探しを始めて下さい。
最後に、これまでで一番笑顔になった思い出の瞬間は?というアンケート結果
- 子供の誕生
- 結婚・結婚式
- プロポーズ
LINE@始めました